「無料診断から始める、中小企業のセキュリティ対策」ウェビナー動画公開

お知らせ
  • #サービス/ソリューション

2024年11月26日に開催しましたウェビナー録画を公開いたしました。
なぜセキュリティ対策が必要か。サイバー攻撃を財宝を狙う怪盗に例えて解説しています。

アーカイブ視聴はこちらから


ランサムウェアの脅威が増大、中小企業でも必要不可欠なセキュリティ対策

ランサムウェアを含むサイバー攻撃が企業の脅威として拡大を続けており、IPAが毎年公表する「情報セキュリティ10大脅威 2024」(組織編)でも「ランサムウェアによる被害」が重要課題として挙げられています。
特にVPNやリモートアクセスを狙った攻撃が増えている昨今、企業はネットワーク全体を守る包括的なセキュリティ対策を急務としています。
規模を問わず、自社の防御力を再評価することが求められる時代です。


セキュリティ対策の第一歩は?自社リスクの把握がカギを握る

セキュリティ対策において、何から始めれば良いのか分からないという企業様の声をよく耳にします。
それに対する回答としては、まず自社のリスクを明確にすることが重要です。
特に脆弱性のあるポイントを見逃している場合、リモートワークやクラウドサービスが普及する中で思わぬリスクが拡大する可能性があります。
しかし、セキュリティ人材が不足している中小企業においては、どのようにリスクを把握すればよいのでしょうか?


無料診断で自社のリスクを確認

本セミナーでは、ランサムウェア攻撃、不正アクセスなどのサイバー攻撃の現状や、VPNなど企業が狙われやすいポイントについて解説します。
また、UTMによる対策の最新のトレンドについてもわかりやすく紹介します。
無料のセキュリティ診断もご提供します。


プログラム

・他人事ではない―中小企業を襲う脅威の実情

・簡単な無料診断サービスで見えるあなたの会社のリスクポイント



本セミナーは2024年11月26日開催済みです。本セミナー動画のアーカイブを視聴できます。


アーカイブ視聴はこちらから